Column 不動産お役立ち情報

2017.11.25

なぜ失敗する?相続税対策による不動産投資マンションの落とし穴

不動産お役立ち情報

ご家庭を持っている方にとって悩ましいのが相続税の存在です。

平成27年1月1日に行われた相続税の改正により、基礎控除額が下がりました。
以降は、従来より少ない遺産でも想像税がかかってしまいます。
そんな中、相続税対策として不動産投資がそれまで以上の注目を集めるようになりました。

今回は相続税対策としての不動投資における基礎知識と共に、考えられるリスクについてもお話ししていきます。

 

不動産投資が相続税対策になるのはなぜ?

そもそもなぜ不動産投資が多くの方に相続税対策としてチョイスされているのか、という理由についてお話ししましょう。
財産が相続される際は、財産の評価額に応じた相続税がかかります。
相続される財産が現金預金や株式だった場合、評価額は時価評価できまるためほとんど全額が課税対象となるのです。

一方、物件と土地の評価額は購入したときの価格よりも低くなります。
条件にもよって異なってきますが、土地な70~80%、建物なら30~70%まで下がるのが通常です。
この下がった評価額に対して課税されるので、当然現金を財産で持っていた場合よりも節税することができます。

加えて賃貸として物件を貸し出す場合は、家賃収入も期待できます。
さらに、冒頭に申し上げた基礎控除額の減少をきっかけに、節税対策として不動産を購入する方は増えてきているようです。

 

相続税対策としてのマンション経営を始める4つのリスク

相続税を大きく減額することができる不動産投資マンション購入ですが、リスクがないわけではありません。
相続税対策としてマンション経営を始めるうえで考えられるリスクを4つご紹介します。

① 空室

 相続税を大きく減額することができる不動産投資マンション購入ですが、リスクがないわけではありません。
相続税対策としてマンション経営を始めるうえで考えられるリスクを4つご紹介します。
 

② 資産価値の下落

 購入時より物件の資産価値が大きく下落してしまうと、節税効果よりも損失の方が大きくなってしまうことがあります。
この場合は節税ために不動産を購入したこと自体が無駄となってしまい、本末転倒といえるでしょう。
 

③ 管理の手間・費用

 賃貸物件には管理する責任が伴います。管理会社に任せることもできますが、
その分の費用で収益性が下がってしまうことは覚悟しなければなりません。
 

④ 変動金利制のローンによる利息

 変動金利制のローンを利用して物件を購入した場合、金利上昇による悪影響を大きく受けることになります。
融資額が高額となる不動産購入では少しの金利上昇でも被害は甚大です。
 

節税効果を生むのは満室経営だけ

不動産を購入しただけで節税が成功したと考えることはできません。上述したような様々なリスクを回避する必要があります。
資産価値が大きく下がってしまうようなことがあれば、そもそも節税対策として不動産を購入した意味がなくなってしまいます。

不動産を購入した時点で、マンションの経営は避けて通れない問題です。
節税効果を見込む上では、賃貸マンションが空室なく運営されていることは前提となるでしょう。
単に節税対策として不動産を購入する場合も、物件選びの段階から将来性、立地を考慮し、
運用開始後も空室を生まない堅実な経営を続ける必要があります。

 

失敗を繰り返さないために・・・不動産投資は収益性や長期運用を目的に

マンション経営では、手取りが多くなる傾向があります。
}逆に後半期の経営は前半より厳しい戦いを強いられることが珍しくありません。
このため、後半に資金が不足しないような計画を立てる必要があります。

不動産投資はロングスパンの経営となります。目先の利益だけを見続けているようでは、同じ失敗を何度でも繰り返してしまうでしょう。
10年、20年といった長期運用を目的とすることが肝心です。

 

まとめ

例えば西宮市は全国でも15歳未満の人口が多い都市です。
一方、神戸市は同じように年少人口率は多いものの、全体の人口は減少傾向にあります。
大阪市に目を向けてみると、全国でも高水準の人口増減率と人口性比が目立っています。

マンション経営においてはターゲットを定めることが非常に重要です。
以上のような地域情報からは高まりが予想されるニーズが見えてきます。
相続対策としてのマンション経営で失敗しないためにも、地域情報をよく吟味し、ニーズを割り出しましょう。